竜巻 意外な事実

竜巻の被害が続いている。 テレビでもだが、家でも「やっぱり異常気象、地球温暖化が原因だね。」 とまことしやかに言われている。 で、気象庁を調べたら、年別発生データがあった。 http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/tatsumaki/nenbetsu.html あ…

出張でニュースを見ていない間に、Firefox 2がリリースされた。 昨夜早速インストール。タブの機能を含めてちょっとアップしたようだ。 タブはこれまで、拡張機能(アドインに名前が変わった)を使っていたのだが、まだ拡張ができていないので、素で使っている…

Shiragaoyadiでなくなった

転職を期に、髪を染めることになった。 命令ではなかったのだが、社長をはじめとして白髪の多い社員は、取引先に若く見せるために(?)髪を染めているらしい。 かなり心配されたのだが、当方は趣味ではなく、単に面倒で白髪のままにしていただけ。 別にかまわ…

自宅の接続を光に替えた。といってもUSENのマンションVDSLだ。

はじめは8MだったがMTUを変更したところ、16〜20Mまで伸びた。充分幸せである。 何せ月2980円(初年度は更に1000円引き)だ。ADSLより安い。ブロードバンドはコワイ物好きで、最初が2003年に少し落ち付きかけたYahoo!。 電話局が2局の中間にあるため線路長が遠…

スタンダードとは

スタンダードには二つある。・最初からオープンを目指し情報を共有するオープンスタンダード。 ・特定の製品が素晴らしいか市場を占め、結果的に市場全体が使うようになるデファクトスタンダード。いずれにせよ、市場全体が共有し利用できるスタンダードが行…

OpenDocumentを選んだベルギー政府

昨日に引き続きOOoの話題。 OpenDocumentを選んだベルギー政府 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/07/news040.htmle-Japan構想とかで、オープンソースの活用を目指すという日本政府よ。 そのためにはまずフォーマットからだ。Word、Excel中…

MS-OfficeがODFに対応

ODFはOpenDocumentFormatというファイルフォーマットで、 国際標準化団体のOASIS(富士通OASYSではない)の採択した、ドキュメントフォーマットだ。 既にISO(International Organization for Standardization)でも認められている。 このフォーマットを提案した…

米軍基地問題

日本のこれから「米軍基地」 http://www.nhk.or.jp/korekara/NHKが変わった、そのイメージの先端にあるシリーズ番組だろう。特に一部は、基地のある現場でどのようなことが実際におきているのか、 市民の立場で、その痛みを知ろう、という点にポイントを置い…

「Google Spreadsheetsは10年古い」とMicrosoft

1年ぶりの更新。 すこし真面目に書いていこう・・・と思うが・・・さて、表題。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/07/news034.htmlWritelyも使ってみたが、Ajaxでここまで出来るのか、と思えるくらい。 とりあえず、充分にワープロとして使える…

ところであの映像

淀工の全国大会初出場の映像が流れていましたよね。あれ、約15年前の全日本合唱コンクールの全国大会の画像です。東京・七軒茶屋の人見記念講堂ですね。 「きたねぇ画だなぁ」と思った方もおられたかもしれませんが、あれ3台のカメラを使って中継車で切り替…

プロジェクトX

NHKのプロジェクトX問題がまたまた話題になっている。 今回の問題は、淀川工業高校グリークラブ(男声合唱団))の創立から発展までの記録だったのだが、以下のような放送内容に多々問題があった。 当時の淀川工業は荒れていて年80名くらい退学者が居た その…

OpenOffice.org

日経BPにて、4月15日に行われたアンケートについて【結果発表】OpenOffice.orgとStarSuiteはMS Officeを代替できるか、が発表された。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050502/160384/index.shtml (無料の会員登録をすれば見ることが出来…

広報もねぇ

もうすっかりヒールとして定着した感のある、JR西日本の安全対策部長。ATS−Pに関する発言も相変わらず迷走している。まあ、あの人も会社の指令を受けてしゃべっているわけで、これもまた被害者なのかもしれないが。 本来であれば、このくらいの規模の会社な…

通勤途上で現場を離れた運転士2名を処分

偶然脱線した電車に通勤途中の運転士2名が居合わせたが、2名とも次の駅まで歩いて勤務に向かった。各々上司へは報告していたがそのまま勤務につかせた、と。 どうして運転士達は勤務へ向かったのか。「動転していて」とJRは発表しているが、近所の人たちは動…

今日もJR西日本

続けたいわけではないが、今日もまたこの話題から。

再開について

今朝の朝日新聞に依れば、JR西は来月1日の開通を目指すが、新しいATSの開始を待たない方針、「職員に安全教育を徹底する」とのこと。これだけの事故を起こしても、まだ職員に安全の担保を負担させるということらしい。 ただ、他紙での同種記事を読んでいない…

路線変更について

今朝の読売新聞に依れば、「昨日取り上げた路線変更は、複線化による拡幅時に土地買収の関係で路線を変更せざるを得なかった」「(最初の300Rは)緩和曲線も無くカントも不十分だった」と。 まず、前者については事実関係の展開を待とう。下り線は立体交差化…

もう一つ気になるマスコミの視点

気になるのはマスコミの感情論だ。「経済優先の招いた事故」などとレッテルを付けJRを非難するのはよいが、では以前の国鉄が良かったとでもいうのか。そこかしこに技術的な理論の破綻や、現実無視の報道が目立つ。 新しいところでいえば、今日の朝日新聞1面(…

「経済優先」が事故を招いたのか?

マスコミの論調は、経済優先主義が事故を招いた、という。しかし以前の国鉄が残っていたら、今頃いったい何百兆の負債を国民は背負わなければならなかっただろう。また鉄道サービスはどうなっていただろう。その意味で、株式会社化し経済効率を考える経営に…

おまけに・・・

今回の事故は、スピードオーバーで急カーブに入った電車が、急ブレーキをかけたため(他の要因も加わり)転覆・脱線に至った、という筋に落ち着きそうだ。 自動車の運転を考えても、カーブに入ってブレーキをかけることを自殺行為に等しい。カーブはスローイン…

電車の運転は難しい?

電車でGO!なるゲームでも結構難しいのだが、電車の運転はかなり難しそうだ。乗客の乗降によって、車両全体の重量が大きく変わる。鉄の車輪はゴムタイヤに比べ鉄路との粘着が弱く、急ブレーキはきかせにくい。バスよりも遙かにコントロールは難しいにもかか…

JR西日本

「日勤教育」なる単語がしばらく流行りそうだ。 オーバーランや時間が遅れる。運転手は缶詰にされて「教育」を受ける。これで事故やトラブルが減れば世話はない。しかし原因が明確にならないまま、精神教育だけでは本質的な事故が減るはずがない。旧日本軍の…

トレンドマイクロ

やってくれましたトレンドマイクロ。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html --トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合-- とりあえず、サーバーも自マシンもWin2kなので影響は受けない、と昨日は立ち上げた…

久々に眠れず

昨日は当直。夜間に電話が2件。それと薬局の解錠。 いつもならすぐ再入眠出来るのだが、昨夜はなぜか眠れず。寝ては起きあがりを繰り返し3時過ぎ。結局3時間半しか寝れなかった。 今は良いが、昼間が辛そうだ。

音取りの仕方

となると良く話題になるのが、音取りで絶対音で読むのか、移動ドで取るのか、ということ。これも、議論が盛り上がるところかもしれない。 しろーとに近い集団を教育するのであれば基本は移動ド、というのが私の方針。大学の素人ばかりの男声合唱団では、最初…

合唱における音程

http://d.hatena.ne.jp/Sampo/20050423 合唱における音階は、純正調と平均律どちらを使うべきか、という話題。 最近合唱から離れており、久しぶりに聞いた話題だった。 部外者にはちんぷんかんぷんでいったい何?という話題ではあるが、書く。丁度、昨日娘と…

郵政民営化

郵政民営化がいよいよかびすましい。 民営化反対の先生方のご意見は、一見ごもっともそうだ。地方のサービスが切り捨てられる。重要なサービスだ等々。 小泉首相を初めとして反論意見も色々あるのだが、どうも今ひとつはっきりしない。 個人的にはもはや小泉…

バリアフリーもねぇ

毎朝利用しているJR○○駅。 バリアフリー対策、ということで、各ホームにエスカレータと共にエレベータが付けられた。ただ構造上、階段の下の部分を利用して設置せざるを得ず、階段はほとんど2/3がつぶされてしまった。 おかげで、朝降車した客は、狭い階段を…

Linuxデスクトップ

Linuxをデスクトップに、と叫んでも、企業の中で実行することは難しい。 Novell社内のLinuxデスクトップへの移行がなぜ画期的なのか - ITmedia エンタープライズ 流石ノベル、という感じもする。目標を50%、80%と段階的に定め、失敗をLinux導入への問題、…

春一番

日記が空いてしまった。この間に、仕事場では病院機能評価のサーベイがあった。機能評価は会社で言えば、丁度ISO9000シリーズの品質管理に近い。マニュアル、記録の準備等々。 初めての受診で、大混乱と誤報の中での受診だった。個人的にはいろいろ得る所が…